5年使用との事で、必ずこのように汚れは付いてしまうので、洗濯機の一生の中で一回はクリーニングは必要とご案内しました。
ブログ

今日も以前ご依頼いただいたH様より、洗濯機分解クリーニングのご依頼をいただきました。

5年くらいですとまだこびりついた汚れはありませんでした。
以前クリーニングした12年物の洗濯機はさすがに汚れが強すぎて大変でした、、、

普段見えない裏側の部分にもカビがビッシリです。

新品の様にキレイになりました。

全体にカビが付いています。

輝きを取り戻しました。

扉をロックするこの部分はホコリが溜まりやすい箇所。
勿論取り除きます。

上蓋もキレイになって組み上げて試運転して終了です。
もう買い替えかしら?なんて仰っていましたが、クリーニングすればまだまだ使えます!
ガンガン使って汚れたらまたご相談ください。
H様、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。

3年前にご依頼いただきましたK様より、また結露でカビがひどくなったのでクリーニングお願いします とご連絡をいただきお伺いいたしました。

高層マンションは安全上、窓を開けられない箇所があり、日当たりが良いので結露が発生しやすく、その結露でカビが多く発生します。

こちらも3年前と同じく、しつこいカビ菌たちが絶景を眺めています。

根絶やしにしてやりました。

もうカビが多くて横のカーテンにもカビが移っていました。

全部キレイにいたしました。
おそうじサイクルとしては3年ではなく、1年か2年がベストですね
カビはどこにでも生えて、健康被害もバカには出来ません。
定期的なカビ除去をおススメいたします。
K様、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。

グラシアス!武蔵中原店店長、遠藤だYO~
今日は先日浴室クリーニングのご依頼をいただいたJ様に、お風呂がキレイになったら、追い炊き配管も気になって仕方ない! とのお話をいただき突撃どきゅんしました。
さて、浴槽の追い炊き配管の汚れを数値化する機械で計測すると、、、
「14,464」と出ました。
ちなみに、汚れの数値目安は
泥水、約300,000
洗濯機内部、約65,000
公衆トイレの床、約11,600
レンジフード内部、約41,000
キーボード、 約6,600
飲料ライン、約50
水道水、 約10前後
と言われています(機材メーカ資料より)

J様の健康被害が心配だ!と、さっさと洗浄開始です。

うひゃひゃ 汚れがでてきました。

細かい黒いカスが泡の中にたくさん見られます。
追い炊き配管の中って、こんなに汚れているなんて!

洗浄してすすぎ洗いして拭きあげて終了です。
さて、再度汚れの数値を確認します。
「485」と出ました
合格値が「500」なのでギリギリ合格です。
ちなみにキッチンのまな板の数値が約500なので安全です。
浴室配管の中は見えないので数値が分かると私たちも安心です。
J様、この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。